ゲストは、サウンド&レコーディングマガジンの編集長、國崎晋さんです。
かなり席が埋まってるようなので、お申し込みはお早めに!
http://blogs.myspace.com/future_labelに詳細掲載有
昨夜のスペシャリスト、牧村憲一さんと次回のスペシャリストになってくださるメディア・ジャーナリストの津田大介さんが昨年の自由大学に続いて音楽プロデュース講座を開講します!
テーマは「2010年の音楽の傾向と対策」
2010年の音楽はどう動くのか? 音楽業界の起死回生は? 2009年自由大学での人気講座「未来型音楽レーベルを立ち上げよう!」講師の牧村憲一、津田大介がゲストにサウンド&レコーディングマガジン編集長國崎晋氏を迎えてのトークセッションを展開します。2010年の音楽産業を占う上で貴重なスペシャル企画!
前回は大好評で定員オーヴァーとなりましたので、早めに応募してくださいね
日時:2010年2月15日(月) 18:30開講
場所:内田洋行 新川オフィス ユビキタス協創広場 CANVAS
http://www.uchida.co.jp/company/showroom/canvas.html
講師:牧村憲一(音楽プロデューサー/ 大学講師)
津田大介(メディア・ジャーナリスト)
ゲスト:國崎晋(サウンド&レコーディングマガジン編集長)
受講料:¥3000-(もれなくサウンド&レコーディングマガジン進呈!)
定員:100名(定員になり次第締め切ります)
講座終了後に講師のお2人と直接お話できる懇親会(会費¥1500、ケータリング付き! 同会場の別部屋)も行います
お申込:kazmoribb@gmail.com
以下のMySpaceプロフィールからも申込できます
http://jp.myspace.com/future_label
「TPO1」情報まとめはこちら
「小山田圭吾の中目黒ラジオ」エンディングテーマ
sundog 収録アルバム。
ほとんどがフェアライトCMIで作られた驚異のクオリティ、
日本テクノ界最大の謎が今はじめてあかされる。
アマゾンインディーチャート2位獲得!
「GREEN」情報まとめはこちら
TPO結成前の前段階ユニット
「PROJECT GREEN」
28年眠り続けていた
アナログシンセによるラウンジの大名盤、
2009/8/15に発売。
アマゾンインディーチャート5位獲得!
アナログからデジタルに変わる一瞬の時期、
MIDIができる以前の打ち込みでのこのスタイルは
世界的にもほとんど例を見ない作品。
これがdsilyのルーツ、
シンセマニアは必聴です!
1/3にblogramテクノランキング1位になりました。
同時にシンセランキングで3位獲得!
blogramよりカテゴリマイスターに認定されました。
1月は集中強化月間とし、テクノ・シンセ両方1位の2冠を目指します。皆様blogramへのクリックを、ぜひよろしくお願いします!

おかげさまでFC2でもテクノ・エレクトロニカ ランキング1位を獲得!

ブログ村 テクノ・エレクトロニカ部門も第1位獲得!

にほんブログ村