
FC2ブログランキング・テクノ・エレクトロニカ部門でも、1位になりました!
これでブログ村と合わせて2冠です。皆様、本当にありがとうございます!!!
このランキングはとても競争が激しく、一度2位から3位に落ちた後の1位なので、とても嬉しいです。
皆様のご好意に心から感謝いたします。
引き続きの応援クリック、ぜひともよろしくお願いします!
GREEN試聴はこちら
ここでGREEN関係のエントリがまとめて読めます。
ちょっと油断するとガンガン落ちちゃうFC2ランキング、
今日も1クリック、お願いします!

ブログ村 テクノ・エレクトロニカ部門、第1位になりました!
こちらも応援クリック、引き続きよろしくお願いします!

にほんブログ村

既に一部で6/21発売で告知されております、TPOメンバー(PROJECT GREEN) によるアルバムGREENですが、ジャケット制作過程に変更がございまして、7月以降に発売日変更になりました。
既にご予約頂いた皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたします。申し訳ありません。
より良い作品を制作する為の変更ですので、リリースまで今しばらくお待ち頂きたくお願い申し上げます。
→2009/8/15で決定しました!以下ご覧くださいませ。
GREEN試聴はこちら
ここでGREEN関係のエントリがまとめて読めます。
GREEN、2009/8/15発売決定!
予約受付中。
TPO1がアマゾンインディーズランキング2位を記録したため、なんとかこのアルバムで1位を取りたいところです。
皆様どうぞよろしくお願いします!
ちょっと油断するとガンガン落ちちゃうFC2ランキング、
今日も1クリック、お願いします!

ブログ村 テクノ・エレクトロニカ部門、第1位になりました!
こちらも応援クリック、引き続きよろしくお願いします!

にほんブログ村
テーマ:お薦めテクノ レコード&CD - ジャンル:音楽
ファンの皆様に、TPOメンバー全員のサイン入りCDを大公開!
世界に4枚だけで、メンバーも持っていません。壁紙などにお使い下さいませ。




それではシーズン2もどうぞお楽しみ下さい!
シーズン2は6/21発売の「Green試聴版公開」からはじまります。
更新までしばらくお待ち下さい。
FC2ブログランキング参加始めました。
応援クリックよろしくお願いします!

ブログ村 テクノ・エレクトロニカ部門、第1位になりました!

にほんブログ村
驚愕の秘蔵写真が送られてきました。
勿体無いので大公開します!アナログシンセファン垂涎の写真です。

1979

1980冬

1984.1

1984.11
ポリさんの連載にも上記の写真を追加しました。
是非ご覧下さい!
FC2ブログランキング参加始めました。
応援クリックよろしくお願いします!

ブログ村 テクノ・エレクトロニカ部門、第1位になりました!

にほんブログ村

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
あの有名な「にほんブログ村 音楽ブログ テクノ・エレクトロニカ部門」で本日第1位になりました。応援クリックありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!
FC2ブログランキング参加始めました。
応援クリックよろしくお願いします!

ブログ村 テクノ・エレクトロニカ部門、第1位になりました!

にほんブログ村
テーマ:テクノ・エレクトロニカ - ジャンル:音楽

TPOの安西史孝からポメラの説明を受けるpolymoog、
この真剣なまなざし!(TPOタワーレコードイベント打ち上げにて)
☆polymoogの連載を全部見る
☆TPOをyoutubeで試聴する
・ポリさんが爆音で掛け続けたDawning 他が試聴できます。
【第参回のあらすじ】
DTM夜明けの時代を、バイトとライブと打ち込みで駆け抜けたpolymoog、
ピットイン、モダコレ、インクスティック、など伝説の店に通いながら、PC-8001mkII、CMU-800、様々なMIDI機器と言う、これまた伝説の機材に囲まれながら「いつかはフェアライトを・・^^」と夢見る高校生であった。
そんなpolymoogの前に、polyの欲しい機材を全て持ち、自由自在に操る「元祖打ち込み音楽ギーク」安西史孝が現れた!

安西史孝 (1984.11) 右、グリーンの画面がフェアライトCMI
彼がpolyに与えた影響とは?
そして先人の歩みを小学生から見つめ続け、プロミュージシャンになったpolyが今後目指す音楽道とは・・・
いよいよ最終回です!(・∀・)人(・∀・)

☆本間柑治(TPO1プロデューサー、片柳譲陽)さんがマイスペースでブログをはじめました。
最新記事を本間さんに了承頂き、未公開写真と共にブログに転載いたします。
TPO1再発実現!
TPO1-25th Anniversary Edition 再発にあたり作業に関わったTPOメンバーおよび制作スタッフの皆様、株式会社ブリッジ様、販売店として多大なご協力を賜ったタワーレコード各店のご担当の皆々様、本当によくぞここまでやっていただけたと感心し、絶大な感謝を惜しみません、ありがとうございます!ほんとうにありがとうございます!
なにしろTPO1のレコーディングから25年(1/4世紀ですよ!)以上が過ぎてしまったのですから驚くというか呆れてしまって言葉にならない...
良くも悪くも、残った記録が呼び起こす記憶は生々しくて、忘れていた感覚が音を聞いたとたんにフラッシュバック状態で蘇って来ます。TPOのメンバーも今回再発された録音を聞き直して色々なことを思い出して、その延長線上にいる自分が今何をしているかなど考えたりしているのでしょうか?
特に自分が作った音楽の場合は、聴いた途端に、料理で言うなら素材、調味料に何を使いどのような調理手順でどう仕上げて行ったかのほとんどすべてのプロセスが瞬間的に脳内に再現されてしまって、記憶のメカニズムってスゴイ!なんて感心しています...
当時TPOの録音現場だったスタジオ獏でのあらゆる(雑多な)作業や、ミックスを行った信濃町ソニースタジオでの出来事は、単なるレコーディング現場の出来事に留まらない重要な体験としてTPOメンバーに大きな進化をもたらしました。1/4世紀過ぎた今でもまだその意味は失せることなく生き続けていると思います。TPO1-25th Anniversary Edition をお聴きくださる皆様が、音からそんな香りを少しでも感じ取ってくだされば幸いです。
時系列としては順序が違うのですが、TPOが確立される前段階に試みたアナログシンセのアルバムであるPROJECT GREENの「GREEN」、未発表のまま眠っていたこの幻のアルバムがついに日の目を見ることになります。すばらしいジャケット・アートで株式会社ブリッジ様から近日発売されます!、乞うご期待!
Peace
☆「GREEN/Project GREEN」については、近日中に詳細情報をupします。
☆本間柑治 myspace http://www.myspace.com/kanjihonma
ブログランキング参加始めました。応援クリックよろしくお願いします!

ブログ村テクノランキングへの投票バナーも合わせて4649 (・∀・)ノ

にほんブログ村
テーマ:お薦めテクノ レコード&CD - ジャンル:音楽

高校時代のアイドル、岩崎工(TPO)との2ショットで、高校時代に戻ってしまったpolyさん、素で緊張しまくりでした!
(TPOタワーイベント打ち上げにて)
☆polymoogの連載を全部見る
☆TPOをyoutubeで試聴する
・ポリさんが爆音で掛け続けたDawning 他が試聴できます。
【第弐回のあらすじ】
14歳(中二)、放送委員になったpolymoogはTPO啓蒙の為sundogを校内放送で掛け続け、朝な夕な郊外のベッドタウンにフェアライトによる犬の鳴き声を響き渡らせた。
テクノ冬の時代になりバイトをはじめたpolyは、憧れのライブハウス通いをはじめる。パルコ・モダーンコレクションのライブで、心のアイドル、TPO岩崎工のライブをはじめて目にする・・・・
そんなpolymoogを待ち受けるものは?
それでは今回もはじまります!
テーマ:お薦めテクノ レコード&CD - ジャンル:音楽