fc2ブログ
 
TPOまとめブログ ☆ テクノポップとシンセサイザー ☆
25年の時を経て今蘇るTPO、2009年~は「日本のアート・オブ・ノイズ」TPOのCD再発祭り! テクノポップマニア必見情報をお送りします
安西史孝さん制作のクリスマス・レゴムービー
TPOの安西史孝さんが映像・音楽の全てを制作した クリスマス・レゴムービー「Silent Night」が WatchMe.TV にupされています。
安西さんの世界観、こだわり、美意識、がふんだんに投入された驚愕の作品です。
皆様も是非ご覧下さいませ。

安西さん制作のレゴムービーについて、詳しくは安西さんのブログをご覧下さい。







テクノポップ・クリスマスの詳細はこちら
今年はピコピコ・クリスマス!一味違った大人の冬コンピ、
安西史孝参加コンピ。アナログシンセマニア必聴。
moogの音がちょ~懐かしい素晴らしい出来です。
クリスマスが終わっても、ウィンターシーズンに
長く楽しめるCDです。ぜひ一家に一枚!




「TPO1」情報まとめはこちら
「小山田圭吾の中目黒ラジオ」エンディングテーマ
sundog 収録アルバム。
日本テクノ界最大の謎が今はじめてあかされる。
アマゾンインディーチャート2位獲得!




「GREEN」情報まとめはこちら
TPO結成前の前段階ユニット
「PROJECT GREEN」
28年眠り続けていた
アナログシンセによるラウンジの大名盤、
2009/8/15に発売。
アマゾンインディーチャート5位獲得!


blogramランキング参加はじめました。
まずはテクノランキングで1位を目指します。
blogram投票ボタン

おかげさまでFC2でもテクノ・エレクトロニカ ランキング1位を獲得!


ブログ村 テクノ・エレクトロニカ部門も第1位獲得!
にほんブログ村 音楽ブログ テクノ・エレクトロニカへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ:映像付随音楽 - ジャンル:音楽

安西史孝参加のテクノ クリスマス コンピが発売!
for winter music Lovers~TECHNOPOP Xmasfor winter music Lovers~TECHNOPOP Xmas
(2009/11/11)


商品詳細を見る

for winter music Lovers ~
TECHNOPOP Xmas

安西史孝参加作品

発 売 日 2009/11/11
品 番 MHCL-1629
レーベル GT music
形 態 CD
通常価格 \2,100(税込)

1 ジングル・ベル / ザ・エレクトロ・サンタクロース
2 戦場のメリークリスマス / Aira Mitsuki
3 降誕節 / 戸川純
4 I wish you a Merry Christmas / 安西史孝
5 東京クリスマス / 電気グルーヴ
6 Christmas in the air / PSY・S
7 ドアを開ければ ・・・・・・ / 高橋幸宏
8 EXIST / SOFT BALLET
9 アフリカのクリスマス / 平沢進 with 島崎和歌子
10 戦場のメリークリスマス / ロジック・システム
11 絵本の中のクリスマス / 野宮真貴
12 スプーン一杯のクリスマス / ムーンライダーズ
13 25 Dec. 1983 / 細野晴臣
14 wish it could be Christmas everyday / 鈴木さえ子

☆4.は「Silent Night」に収録されている曲と同じものです


今年はピコピコ・クリスマス!一味違った大人の冬コンピ
ありそでなかった冬コンピ! 80~90年代のテクノポップ~ニューウェイヴ系アーティストを中心にした選曲によるクリスマス~ウインター・ソングを収録。初CD化のレア曲も収録予定。

amazon 全曲試聴有
Sony music shop 5,6,8試聴有
田中雄二による解説(pop2.5)
安西史孝ブログでの関連エントリ

moogの音がちょ~懐かしい素晴らしい出来です。
アナログシンセマニア必聴。
クリスマスプレゼントにもおすすめ!




「TPO1」情報まとめはこちら
「小山田圭吾の中目黒ラジオ」エンディングテーマ
sundog 収録アルバム。
日本テクノ界最大の謎が今はじめてあかされる。
アマゾンインディーチャート2位獲得!




「GREEN」情報まとめはこちら
TPO結成前の前段階ユニット
「PROJECT GREEN」
28年眠り続けていた
アナログシンセによるラウンジの大名盤、
2009/8/15に発売。
アマゾンインディーチャート5位獲得!



ちょっと油断するとガンガン落ちちゃうFC2ランキング、
今日も1クリック、お願いします!


ブログ村 テクノ・エレクトロニカ部門、第1位獲得!
皆様のおかげです。
こちらも応援クリック、引き続きよろしくお願いします!
にほんブログ村 音楽ブログ テクノ・エレクトロニカへ
にほんブログ村


安西史孝参加作品、9/27、2枚同時発売!
☆GREEN関連エントリの総括はこちら

雲井時鳥国(紙ジャケット仕様)雲井時鳥国(紙ジャケット仕様)
(2009/09/27)
オムニバス

商品詳細を見る

存在の詩(紙ジャケット仕様)存在の詩(紙ジャケット仕様)
(2009/09/27)
玉木宏樹

商品詳細を見る

TPOの安西さん参加のアルバムが、9/27に2枚再発になります。
玉木宏樹さんのVA「雲井時鳥国」「存在の詩」です。

70年代プログレの有名な名盤ですので、是非皆様もお聴き下さいませ。
アナログシンセの音が超新鮮ですよ~。

■ブリッジ特設サイト 3枚購入者に特典あり!試聴もできます。
☆VA「雲井時鳥国(くもいのほととぎすこく)」(EGDS39)制作時の貴重な写真も公開!安西史孝の解説付き
http://bridge-inc.net/tamaki/


■以下安西史孝ブログより、関連話題のエントリ抽出です。

玉木さんの所へ打ち合わせに行く
http://synthfooljp.blog87.fc2.com/blog-entry-432.html
雲井時鳥国と存在の詩は9月27日発売決定
http://synthfooljp.blog87.fc2.com/blog-entry-421.html
再び玉木さんのマスタリング
http://synthfooljp.blog87.fc2.com/blog-entry-410.html
玉木さんのマスタリングに行く
http://synthfooljp.blog87.fc2.com/blog-entry-389.html
ファイト一発!弾きました!
http://synthfooljp.blog87.fc2.com/blog-entry-330.html
19 日本語版発見!
http://synthfooljp.blog87.fc2.com/blog-entry-306.html
日本プログレの名盤(?)復刻!
http://synthfooljp.blog87.fc2.com/blog-entry-300.html
玉木さんの誕生会に行く
http://synthfooljp.blog87.fc2.com/blog-entry-235.html
TPO の次の CD
http://synthfooljp.blog87.fc2.com/blog-entry-228.html
玉木さんのプログレ魂に火をつけに行く
http://synthfooljp.blog87.fc2.com/blog-entry-217.html





28年眠り続けていた
アナログシンセによるラウンジの大名盤、
2009/8/15に発売。
アマゾンインディーチャート5位獲得!
GREEN情報まとめはこちら



このブログにはじめていらした方は、
80年代テクノ界最大の隠し玉と言われた
この名盤も、是非チェック!
アマゾンインディーチャート2位獲得

右のプロフィールの中に詳細があります。
素晴らしい内容です!



ちょっと油断するとガンガン落ちちゃうFC2ランキング、
今日も1クリック、お願いします!


ブログ村 テクノ・エレクトロニカ部門、第1位獲得!
皆様のおかげです。
こちらも応援クリック、引き続きよろしくお願いします!
にほんブログ村 音楽ブログ テクノ・エレクトロニカへ
にほんブログ村


テーマ:アナログシンセ - ジャンル:音楽

ロックドリルの世界~地底世界の超機械巨神~ (DVD)


7/24に安西史孝さんが音楽を担当したロックドリルの世界 ~地底世界の超機械巨神~ [DVD]が発売になります。
最近このブログにいらっしゃる方にも、この作品の検索ワードでいらっしゃる方がとても増えてきました。
(同時にEVAがらみでの天野さんの検索ワードもとても多い)

そのため、安西さんのブログからロックドリル関連のエントリをまとめてみました。是非ご覧下さい!

■ロックドリルの世界~地底世界の超機械巨神~OP (youtube)
■映画監督の樋口さんに会う
■ビデオのデモ版到着!
■ロックドリルの世界 ~地底世界の超機械巨神~
■ロックドリルの世界のイラスト
■ロックドリルの世界のコメンタリートラック録り
■ロックドリルの音楽リスト作成
■ロックドリル配布資料ができました!
■プロの仕事
■「ロックドリルの世界」のプロモビデオが公開になりました

内容紹介
超硬の切羽!打ち抜けロッド!唸りを上げるHD190!地中深く闇の中、機械要塞が新たな刻(とき)を切り拓く!
製作総指揮:樋口真嗣、監督:田口清隆。話題の怪獣映画「長髪大怪獣ゲハラ」の黄金タッグ再び!他、豪華スタッフがスーパーメカ“ドリルジャンボ”DVD製作プロジェクトに結集!
岩盤をぶち抜きトンネルを掘り進む、誇り高きジャンボの勇姿を目撃せよ!

【作品紹介】
「黒部の太陽」でも描かれた、戦場の如きトンネル工事の世界。その現場で活躍するメカがホイール式ドリルジャンボJTH3RS-190EXだ。地底要塞と言えるほど巨大でありながら3ブーム2ケージを自在に操り地中を掘り進む驚異のメカニズムから、“戦士”の休息にいたるまでを描く巨篇!

【収録内容】JTH3RS-190EXに搭載されるドリフタはHD190 。ダンパー機構による衝撃の穿孔速度!さらにウイング型のブームを持つジャンボが現れる。そして青函トンネル、大清水トンネルなど名だたるトンネル工事を担ってきた歴代ジャンボたちは、現在そして未来へと何を残したのか?

【商品仕様・特典】◆3000セット数量限定仕様…プラモデルBOXアート風ジャケット

【スタッフ/キャスト】
製作総指揮:樋口真嗣(「新世紀エヴァンゲリオン」脚本・絵コンテ、「日本沈没」「ローレライ」他監督)
監督:田口清隆(「長髪大怪獣ゲハラ」「G」監督)
音楽:安西史孝(「うる星やつら」「みゆき」他)
イラスト:開田裕治(ガンダムシリーズのプラモデルパッケージ等)
スチール:小島健一(Webサイト「社会科見学に行こう」主宰にして大人の社会科見学ブーム火付け役。)

ナレーション:池田成志 (「天元突破グレンラガン」 ロージェノム役)

【特典内容】
副音声解説・・・樋口真嗣氏を中心とした、コメンタリーを収録予定 映像特典:フォトギャラリー(スライドショー)

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
岩盤をぶち抜きトンネルを掘り進む、誇り高きホイール式ドリルジャンボ“JTH3RS-190EX”の魅力を完全収録。ホイール3ブーム2ゲージの最強仕様でアット的な威力を誇り、超硬の岩や地面を砕くドリル機に内蔵されている驚異のメカニズムを徹底解剖。

内容(「Oricon」データベースより)
豪華スタッフがスーパーメカ“ドリルジャンボ”DVD製作プロジェクトに結集!地底要塞と言えるほど巨大でありながら3ブーム2ケージを自在に操り、地中を掘り進む驚異のメカニズムから“戦士”の休息にいたるまでを描く巨篇。

皆様も是非ご予約くださいませ^^



ちょっと油断するとガンガン落ちちゃうFC2ランキング、
今日も1クリック、お願いします!


ブログ村 テクノ・エレクトロニカ部門、第1位になりました!
こちらも応援クリック、引き続きよろしくお願いします!
にほんブログ村 音楽ブログ テクノ・エレクトロニカへ
にほんブログ村

テーマ:特撮付随音楽 - ジャンル:音楽