fc2ブログ
 
TPOまとめブログ ☆ テクノポップとシンセサイザー ☆
25年の時を経て今蘇るTPO、2009年~は「日本のアート・オブ・ノイズ」TPOのCD再発祭り! テクノポップマニア必見情報をお送りします
TPO1再発、片柳譲陽からのメッセージ
DSCN0809a.jpg
本間柑治(TPO1プロデューサー、片柳譲陽)さんがマイスペースでブログをはじめました。
最新記事を本間さんに了承頂き、未公開写真と共にブログに転載いたします。

TPO1再発実現!

TPO1-25th Anniversary Edition 再発にあたり作業に関わったTPOメンバーおよび制作スタッフの皆様、株式会社ブリッジ様、販売店として多大なご協力を賜ったタワーレコード各店のご担当の皆々様、本当によくぞここまでやっていただけたと感心し、絶大な感謝を惜しみません、ありがとうございます!ほんとうにありがとうございます!

なにしろTPO1のレコーディングから25年(1/4世紀ですよ!)以上が過ぎてしまったのですから驚くというか呆れてしまって言葉にならない...

良くも悪くも、残った記録が呼び起こす記憶は生々しくて、忘れていた感覚が音を聞いたとたんにフラッシュバック状態で蘇って来ます。TPOのメンバーも今回再発された録音を聞き直して色々なことを思い出して、その延長線上にいる自分が今何をしているかなど考えたりしているのでしょうか?

特に自分が作った音楽の場合は、聴いた途端に、料理で言うなら素材、調味料に何を使いどのような調理手順でどう仕上げて行ったかのほとんどすべてのプロセスが瞬間的に脳内に再現されてしまって、記憶のメカニズムってスゴイ!なんて感心しています...

当時TPOの録音現場だったスタジオ獏でのあらゆる(雑多な)作業や、ミックスを行った信濃町ソニースタジオでの出来事は、単なるレコーディング現場の出来事に留まらない重要な体験としてTPOメンバーに大きな進化をもたらしました。1/4世紀過ぎた今でもまだその意味は失せることなく生き続けていると思います。TPO1-25th Anniversary Edition をお聴きくださる皆様が、音からそんな香りを少しでも感じ取ってくだされば幸いです。

時系列としては順序が違うのですが、TPOが確立される前段階に試みたアナログシンセのアルバムであるPROJECT GREENの「GREEN」、未発表のまま眠っていたこの幻のアルバムがついに日の目を見ることになります。すばらしいジャケット・アートで株式会社ブリッジ様から近日発売されます!、乞うご期待!

Peace

☆「GREEN/Project GREEN」については、近日中に詳細情報をupします。
本間柑治 myspace http://www.myspace.com/kanjihonma



ブログランキング参加始めました。応援クリックよろしくお願いします!

ブログ村テクノランキングへの投票バナーも合わせて4649 (・∀・)ノ
にほんブログ村 音楽ブログ テクノ・エレクトロニカへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ:お薦めテクノ レコード&CD - ジャンル:音楽

TPO1、発売前にamazonインディーズチャートで2位!
amazon0902172106.jpg

アマゾン・インディーズチャート2位、インディーズ内ロックでも同順位で2位、

この下にテクノカテゴリで1位が続きますので、
もしテクノカテゴリ登録だったら、テクノカテゴリ1位でしたね。

すばらしい~ (・∀・)イイ!



ブログランキング参加始めました。応援クリックよろしくお願いします!

ブログ村テクノランキングへの投票バナーも合わせて4649 (・∀・)ノ
にほんブログ村 音楽ブログ テクノ・エレクトロニカへ
にほんブログ村

TPO1、2009/2/18 25年振りの再発!
img002.jpg

TPO 「TPO1」 25th Anniversary Edition
2009年2月18日発売!

四半世紀の時を越え、今明らかになる「博覧会バンド」の全て。「日本のアート・オブ・ノイズ」25年の時を越え、遂に再発!
1983年リリースの1stアルバム「TPO1」に貴重な音源を収めた「TPO 0.5-1.5」を加えた2枚組豪華デジパックアニバーサリーエディション! メンバー立会いの下リマスタリング。当時配られた豪華蛇腹状プレスシート、外貼りステッカーも再現!
監修、ライナーノーツは田中雄二

『平成15年より春と夏の年2回、NHKで放送しているぼくのラジオ番組「中目黒ラジオ」のエンディングテーマとしてsun dogを使用させていただいています。
友人の砂原くんにずいぶん前にダビングしてもらって以来ぼくにとって長年の謎が、ついにはれる時が来ました。再発おめでとうございます。-小山田圭吾-』

【DISC1】「TPO1 Complete Edition」
1983年当時LPとCDで一部違う曲目で発売された1st「TPO1」のコンプリートヴァージョン!
1. Dawning
2. The Jet Set
3. Breakin' Up(Interlude)
4. Sundog
5. Safari Bar
6. Noon
7. Camacho Preguicosa
8. Tragedy Monster
9. Dori Twisted Her Smile
10. Tingle Ringing(Interlude)
11. Traffic Jams
12. Eye In The Night
13. Jive Man
14. Rouge Au Soir,Blanc Au Matin
15. Web Of Time

【DISC2】「TPO 0.5-1.5」
田中雄二選曲未発表曲集
1. Caution!(short version)
2. Le Transcontinental
3. Yaminokinoki
4. Nationstate
5. Tangerine Tangerine
6. Honeymoon Express
7. Bradbury Town
8. Air Glow
9. Songless
10. Savanna Noon
11. Chain Talking
12. The Axiom Of Separatin
13. Exile
14. Air Glow(demo)
15. Jive Man(instrumental)
16. Camacho Preguicosa(demo)
17. Traffic Jams(another version)
18. Breakin' Up(typeII)
19. Safari Bar(1st edition)
20. Eye In The Night(pre-mix)
21. Camacho Preguicosa(enigma mix)

■TPO特設サイト
試聴、PV、直販サイトへのリンク、イベント情報告知などがあります。

☆同時発売 「FILMS/MISPRINT」 ウルトラ・ヴァイブのサイトへ



ブログランキング参加始めました。応援クリックよろしくお願いします!

ブログ村テクノランキングへの投票バナーも合わせて4649 (・∀・)ノ
にほんブログ村 音楽ブログ テクノ・エレクトロニカへ
にほんブログ村

テーマ:シンセサイザー - ジャンル:音楽

TPOとは
img006.jpg

TPOとは… 
                                     
安西史孝天野正道岩崎工福永柏ら4人から成るスタジオ集団。プロデュースはFILMSのサウンドの核であった本間柑治こと片柳譲陽。 世界初のサンプラーであるフェアライトCMIを日本で初導入、当時黎明期であったCD発売がされるなどソニーがポストYMOとして華々しくデビューさせたその1stは、ディズニー風からバルトーク、東宝特撮映画風と万国博的カラフルさ。「小山田圭吾の中目黒ラジオ」エンディングテーマに使用されるなど、その音楽性は渇望されているにも関わらず廃盤状態にあり、市場で高値で取引される状態 (ネットオークションで7万等 )が続いていた。今回、日本の電子音楽史においてヴェールに包まれていたこの「博覧会バンド」の全てが明らかになる・・。 

☆2009年に続々再発が予定されています!おたのしみに。




ブログランキング参加始めました。応援クリックよろしくお願いします!

ブログ村テクノランキングへの投票バナーも合わせて4649 (・∀・)ノ
にほんブログ村 音楽ブログ テクノ・エレクトロニカへ
にほんブログ村

テーマ:シンセサイザー - ジャンル:音楽